楽曲

稲むらの火-濱口梧陵小傅より-

試聴する フル再生

作詞:高畠じゅん子     作曲:岡千秋



これは、小泉八雲が感銘を受けて
書き上げた実話です。

今をさかのぼること、
百五十年前の江戸時代、
紀州は廣村に、
安政の南海地震が起きました。

その時、多くの村人のいのちを救った男
濱口梧陵の物語であります。

日暮れの村に 大地がゆれる
津波がくるぞ 津波だぞ
松明かざして 儀兵衛は丘へ
稲むらの火は いのちを救う
一緒に行くんだ 村の衆

大丈夫か?
これから逃げ遅れたものを
助けにゆくぞ。

若者たちよ、松明を持て!
この有様では、逃げ場もわからない。

刈り取ったばかりの稲だが、
やむをえない。
稲むらに火を点けて、
逃げ道の目印にしよう!

津波のひいた 湯浅の海が
痕した爪の すさまじさ
田畑はえぐられ 家屋は流れ
稲むらの火は いのちの灯り
夜空を焦がして 燃えさかる

四年をかけた 堤防工事
感謝の声が こだまする
私財を投げうつ 儀兵衛の偉業
稲むらの火は 紀州のほこり
歴史が生きてる 松林